買取ファクタリングは、売掛金を最短即日で現金化できるサービスです。
そして、ファクタリングを利用するためには、申込み手続きだけでなく審査に通過する必要があります。
そのため事業者の中には、自社の業績や信用力などの点から審査に通過するか不安になっているのではないでしょうか。
また、銀行から融資を受ける際の審査基準と、同じに考えている方もいるかと思います。
ファクタリングの審査基準は融資と違いますし、審査難易度は比較的緩いのも特徴です。
それでは、ファクタリングの審査基準などで疑問を持っている方に向けて解説していきます。
ファクタリングの審査基準や押さえておきたいポイント、NGになる理由が気になる方は是非参考にしてみて下さいね。
ページナビ
そもそもファクタリングの審査で重要なこと
まずは、ファクタリングの審査内容や目的について紹介します。
冒頭でも触れましたが、ファクタリングと融資の審査基準や目的は違うため、融資をイメージしている方は勘違いしないようにしましょう。
ファクタリングの審査目的
ファクタリング会社が審査を行う主な目的は、買取代金(売掛金)を回収できない状況にならないようリスク回避することです。
売掛金の早期調達ができる買取型ファクタリングは、以下のような仕組みで成り立っています。
- 利用者(売掛債権を保有している事業者)が、ファクタリング業者へ利用申込み
- 売掛債権を買取
- 売掛金から手数料を引いた金額をファクタリング企業が利用者へ支払う
- 売掛先から利用者へ売掛金が支払われる
- 利用者は売掛金をファクタリング会社へ支払う
このように利用者が早期に資金調達できる一方、ファクタリング業者は収益源となる売掛金(買取代金)を後払いで受取る仕組みです。
そのためファクタリング業者は、売掛先の信用力などを見極める必要があります。
ちなみに3社間ファクタリングの場合は、売掛先がファクタリング業者へ直接売掛金を支払う仕組みです。
ファクタリングの審査対象者
ファクタリング業者は、買取代金(売掛金)の回収率を高めるために審査手続きを設けています。そして審査対象者は、主に売掛先です。
売掛先の信用力や業績が健全であれば、買取代金を適切に支払ってくれる可能性が高く、回収率アップにもつながります。
そのためファクタリング利用者の信用力に多少の課題があったとしても、売掛先の信用力が健全であれば審査に通過しやすい傾向です。
利用者の信用力を重視する借入審査とは大きく違っていて、ファクタリングのメリットともいえるでしょう。
審査で見られるポイントとは
続いては、ファクタリング利用時に何を審査されるのか、4つのポイントに分けて紹介します。
売掛先の信用力
ファクタリングの審査では、売掛先の信用力もチェックされます。
ファクタリング業者にとって、買取代金の回収率低下は事業運営に関わる大きな問題です。
そして買取代金の回収率を左右するのは、ファクタリング利用者ではなく売掛先です。
そのため、売掛先が売掛金を期日までに必ず支払ってくれる、健全な企業か調査します。
詳細な信用力調査は公開されていませんが、売掛先の事業規模や業績、ファクタリング利用者との取引実績など複数の要素から判断すると考えられます。
売掛先の支払い期日
売掛先の支払いスピードや期日までに入金しているかどうかは、ファクタリングの審査で重要なポイントです。
たとえば支払い期日が数か月先の売掛先よりも、支払い期日1ヶ月にしている方がファクタリング業者にとってリスク回避につながります。
支払期日 | リスク |
---|---|
長い | 買取代金の回収に時間がかかる、回収前に倒産されるリスクも高まる |
短い | 回収効率が上がる、回収までの期間が短いとトラブルに巻き込まれるリスクも避けやすい |
そのためファクタリングを利用する場合は、売掛先の支払い期日も確認しておきましょう。
売掛金が突発的に発生したものか、定期的な取引によるものか
利用者が売掛先と定期的に取引している場合は、ファクタリング審査にも有利に働くことがあります。
単発の取引は、売掛先の信用力や支払い実績に関して不透明な部分も多く、買取代金を回収できない可能性も高くなります。
一方、定期的に取引を行っている場合は、これまでの支払い実績を請求書や入金履歴などから確認できます。
利用者が誠実かどうか
ファクタリングの審査は、基本的に売掛先に関する項目が多い傾向です。
しかし、だからといって利用者は審査されないということではありません。
たとえば必要書類を用意していなかったり、適当な返信しかしなかったりすると取引が難しいと判断されてしまいます。
また、面談を用意しているケースも多く、人柄も含めて総合的に審査しているのが特徴です。
一般常識ですが、ファクタリング業者との取引も誠実に対応しましょう。
審査がNGになる理由
ここからは、ファクタリングの審査NGに繋がる理由を2つ紹介します。
売掛債権を証明するための資料が不足している
ファクタリングを利用するためには、以下のような書類が必要です。
- ファクタリング業者との契約書類
(必要事項記入済みであること) - 売掛先との請求書類
- 過去の取引履歴
(通帳の写しなど)
売掛債権を証明する資料や、売掛先との取引実績などが分かる書類がない場合は審査NGとされてしまいます。
⇒必要書類に関する詳しい解説はこちら
ファクタリング業者の公式サイトに必要書類を一覧で紹介していることが多く、利用前に確認すれば忘れる・間違うことはないでしょう。
個人相手の債権の場合
売掛先が個人の場合は、必要書類を用意しても審査拒否されるケースがほとんどです。
個人の信用力は法人と比較して不透明な部分が多く、信頼性に乏しいと判断されます。
また、取引相手が個人事業主の場合も、同様の理由で審査拒否される可能性があるため気を付けましょう。
審査NG対策としては、ファクタリング業者の公式サイトから売掛債権の条件を確認してみたり、電話で問い合わせてみるのがおすすめです。
ファクタリングの審査は緩いから中小企業の資金調達にはオススメ
ファクタリングの審査は融資と比較して緩い傾向のため中小企業の資金調達におすすめです。
主な審査対象者は売掛先で、利用者(企業)の業績や過去の融資は重視されません。
もちろん利用者も必要書類を忘れずに用意することや、誠実な対応は必要です。
また、審査NGを避けるためには売掛先の信用力・事業形態・支払い期日などがポイントになるので確認しておくといいでしょう。