支払いサイトについて正しい知識を持っている人は少ないのではないでしょうか?
経理に関する知識を持ち合わせていなければ理解することも難しいでしょう。
ですが、企業にとっては大切なポイントとなるので、支払いサイトとはどういったことを意味するのか詳しく解説していきましょう。
ページナビ
支払いサイトとは?
企業では取引先との取引は売掛金で行うことが一般的ですが、その際に「支払いサイト」という用語が使われます。
支払いサイトと聞くと、インターネット上で行うサイトを意味していると考える人が多いでしょうが、支払いサイトのサイトはそういったサイトとは全く異なり、決済期限を意味する言葉なのです。
なので、売掛金をいつまでに支払うのか定める期間のことを支払いサイトと言います。
支払いサイトが30日であれば、30日後に商品の代金が支払われることになり、60日であれば60日後に支払われることになります。
重要なのは実際にいつ現金が入金されるのかの期間を指すものというところです。
それを理解していなければたちまち資金繰りに苦労してしまいます。
支払いサイトの期間は短い方が良い?長い方が良い?
企業では、新しい商品を売り出す際には契約条件を設けることになります。
売り値の価格は重要となる項目ですが、市場価格の動きや販売戦略によって大きく変動します。
ですが、そのほかにも契約条件で大切なポイントがあります。
それが「回収条件」と呼ばれるものです。
自社の仕入れサイトを考えながら買い手の要望もある程度は受け入れなければいけません。
資金繰りが行き詰まらない程度に折れ合いながら行うことが一般的となりますが、支払いサイトの期間については短い方が効果的なのか、長い方が効果的なのか気になる人もいるでしょう。
ですが、売り手と買い手によって違いがあるのです。
売り手であれば支払いサイトは短い期限である方が都合が良いとされます。
早い段階で代金が回収できることで、経営に必要となる支払いを行うことができるのです。
ですが、支払いサイトが長い期間であれば代金が回収されなくても経営を続けていくことになり、資金繰りに行き詰ることも考えられ最悪の場合は黒字倒産することもあり得るので非常にリスクがあると言えます。
反対に買い手側にとっては支払いサイトの期限が長い方が都合が良いとされます。
買い手側から見ると、支払いサイトは仕入れサイトとなり、仕入・製造・販売・売掛金の回収・買掛金の決済と進んでいくので、支払いサイトが短い場合には買い手側は資金を工面する必要があ
るのです。
売り手側や買い手側の立場によって都合の良い期限には違いがありますが、販売活動においては短く設定することで短期間に売掛金を回収する方が有利と言えるでしょう。
支払いサイトでは回収システムの確立が重要
支払いサイトについては、売る側が短くしたいと考えていたとしても、その通りに進むとは限りません。
そのためにも、企業としては回収システムをしっかりと確立させることが大切となるでしょう。
回収システムを正常化させることで、回収はスムーズに行われるのでリスクを小さくすることができるでしょう。
そこで、回収をスムーズに進めていくためにも、どういった事柄に注意すべきか解説していきます。
支払いサイトで資金繰りを改善するための注意点
-
連携と教育の必要性
経営資源を管理するためには経営管理に関する管理部門と呼ばれる役割が企業にとって必要になります。
管理部門では支払いサイトにおいて、スムーズに回収できるよう取引の安全確保と営業部門の抑制機能を行う役割があるのです。
ですが、営業部門との連携がとれていなければ回収システムに沿って動くことができなくなってしまうので、しっかりと連携し合いながら進めていくことが大切となるでしょう。
その際には、営業担当者に売掛金回収についての教育を行うことが大切です。
契約の話をまとめてくるだけではなく全体的な流れを把握でき、組織にとって有利な条件を取り決めるのも優秀な営業マンの条件とえるでしょう。
回収システムについてしっかりと理解をしていることで問題を防ぐことができるので、教育や連携が重要です。
-
問題はしっかりと把握する
回収システムが確立しているにも関わらず、回収ができない場合には問題があると考えられます。
営業戦略やその方針に問題があったり、信用管理体制に不備があることなどが関係して回収できない可能性もあるので、問題点についてしっかりと把握することが大切となるでしょう。
支払いサイトによる資金繰りが厳しい場合には?
支払いサイトにおいて資金繰りが難しくなってしまった場合には、ファクタリングを検討してみましょう。
ファクタリングは、企業が保有している売掛金をファクタリング会社が買い受けることで資金調達を行うことができます。
償還請求権無しで買い取りを行えることが一般的となっており、売掛金の支払いが難しくなった場合でも弁済を行う必要はありません。
ただし、買い取りをする際には買取料を定めることとなり、信用調査も行われます。
ですが、そのファクタリング会社がコンサルティングに関する事業をしている場合には様々なアドバイスを受けることができるでしょう。
回収の代行や記帳業務などの業務を請け負ってくれるファクタリング会社も存在しているため、うまく活用することで企業の業務の負担も軽くなることが予想できます。
支払いサイトは企業にとって販売戦略を練る際には大切なポイントとなります。
ですが、回収システムを確立していなければ回収が正常にできずにリスクを被ることとなります。
資金繰りに困難が生じている企業は、ファクタリング会社を活用するなど対策をして早期改善を検討してみましょう。